Saturday, October 14, 2006

ブログの感想有難うございました (2006/10/14)

中谷 剛 様

ポーランドは「黄金の秋」だそうで、やはり紅葉がきれいなことと思います。 もっとも、木の種類が大分違うように見え、針葉樹が多かった記憶があります。

ところで、ブログをお読みいただき、有難うございました。

一見の対象に アウシュヴィッツとリオのカーニヴァルを並べたので、皆さん一様に、異様な感じを受けられるようですが、本当にそうなのです。

アウシュヴィッツをテレビや雑誌で見て読んでも、あの重い事実をはっきり認識するのが難しいように、リオも行ってみなければ判りません。

テレビで あのサンバの音楽と踊りで こんなものかと思ってみんな行くのですが、あのサンバの強烈な音、ヴォリューム そして1チームが3千から4千人もいるサンバチームの踊りは 見る者を圧倒します。 一晩に三万や四万人が全体で あのチームに参加しているのです。

あの皆が踊っている大きな山車を 後ろから黙々と押しているだけで、踊りに参加できない人も 何百人いや何千かも、もいるのです。

そのため、1年間稼いだお金を 惜しみなくそのチームに注ぎ込み、1チーム僅か1時間足らずのパレードに参加するのです。

ここには全く想像を絶する人間の遊び、快楽と言うと語弊がありますが、生きていることの楽しみ方の典型が見られるのです。

そうした意味で、この二つをあげてみたのです。

もし、機会があれば、中谷さんも リオのカーニヴァルへ行かれる事をお薦めします。 唖然とするほどの凄さです。

全く違う人間の顔が、そこに見えるはずです。

あのブログは 実は私が作ったのではなく、学校時代の友人がカナダに移住していて 「カナダこのごろ」というメルマガを作っているのですが、私もときどきそこへ投稿しているのです。

その関係で アウシュヴィッツの事を書いたら、是非多くの人に読ませたいからと わざわざブログを作ってくれたのです。

重松という男で、イギリス、カナダのBBC,CBCで日本語放送を担当していた男です。
私と同様、もう引退して 今はこの「カナダこのごろ」に専念しています。

もし、時間があったら、覗いてみてください。
www.members.shaw.ca/canadakonogoro
無料メルマガ配信に登録すれば、無料で配信してくれます。
そのアドレスはページの最後に載っています。

このブログを含め、今まであちこちに書いてきたことをまとめて 次の本にするつもりですが、いろいろ事情もあって 中々書けません。

寒い中大変なお仕事ですが、一人でも多くの方に あの博物館の意義を理解していただくため、ご活躍を期待しています。
            
                阿部 基治拝 (06/10/14)

0 Comments:

Post a Comment

<< Home